皆様こんにちは。
本日より本格的に2024年の桜シーズン前撮り予約を受付いたします。
それでは、ご検討ポイントを4点ご案内します。
1.撮影日の決め方
この点が一番難しく悩ましいところ、よくご相談いただく点ですが答えにくい部分でもあります。
皆様の桜のイメージは「ソメイヨシノ」だと思います。
その開花状況について
2021年は、3月15日頃に開花して、4月2日には桜吹雪。
2022年は、3月22日頃に開花して、4月8日頃に満開を過ぎました。
2023年は、3月16日頃に開花して、4月3日頃に桜吹雪。
2010年台は、4月3日くらいに満開を迎えていましたが、今年と一昨年は3月25日くらいに満開となりました。
私の人生経験では、だいたい入学式頃に桜が満開散り際になる記憶があるのですが、ここ数年は卒業式で満開になっています。
やはり地球温暖化の影響なのでしょうか。。
さて、上記を考えると3月28日から4月1日くらいが狙い目かもしれません。
あくまで素人の予想のため、参考程度に思ってくださいね。
毎年、桜の状況で一喜一憂するのですが、桜吹雪も素敵ですし、葉桜も綺麗だと思っております。
さらには、新緑シーズンも綺麗です。
2.ロケーションの決め方
桜シーズンは観光シーズンでもあります。
また、桜のあるところに人が集まる!という法則もございます(笑)
そのため、人の少ない時間帯やロケーションをお薦めいたします。
■お薦めロケーション
・祇園白川:観光地のため、朝6時ご来店でお支度できる方のみお薦めのロケーションです。また、葉桜から新緑にかけても素敵な場所。
・鴨川などの河川敷:桜並木が綺麗です。ロケーション2カ所行く場合、1ヶ所を河川敷にしてはいかがでしょうか。
・金戒光明寺:室内の非公開エリアは貸し切りのように撮影できます。境内の桜も素晴らしく、雨の日でも撮影しやすいため日付を変えれない桜の季節には一番お薦めです。
・萬福寺:こちらも室内が貸し切りのため、雨でも撮影できる貴重なところ。桜も随所にございます。ただ、春のイベントが入ると撮影できないです。
・大覚寺:早咲きの桜やソメイヨシノもあります。また、遅咲きの梅もあるため、3月中旬から楽しめるお寺。ただ、とにかく予約が取りづらいく、行事が決まれば撮影できないところです。注意が必要です。
・隨心院:室内中心の撮影ですが、桜もあってバランスがとてもいいです。
・梅宮大社:遅咲きの八重桜が綺麗です。春休み後に撮影した方にはお薦めです。
・吉田神社:1ヵ月前からしか撮影予約ができず、挙式が入っていると前撮り不可となります。
上記以外にも、カメラマンお薦めの場所など日々更新されます。お気軽にご連絡ください。
あまりお薦めでないロケーション
・八坂の塔付近:ねねの道にある公園の桜は綺麗です。ただ八坂の塔の周辺は、人・人・人です。ここは観光シーズンを避けたいと思います。
3.プランの決め方
桜シーズンは、雨もよく降る印象がございます。
雨でも安心な寺院系のロケーションをお決めいただき、もう一か所を屋外のロケーションにする。
ロケーション2カ所2着のプランがお薦めとなります。
交通渋滞も起こりますので、時間には余裕をもって一日撮影するつもりでご予約ください。
4.注意点
桜シーズンは毎日満枠となります。
雨天延期の場合、桜期間中の延期が難しいため、雨でも撮影しやすいロケーションをご検討ください。
また、雨とは違い、桜の開花状況での延期は出来ませんのでご了承ください。
以上、よくあるご質問を参考にしたブログとなります。
まだ、紅葉シーズンに入っていないのに、桜の話でしたが問合せが多いため記しました。
来年の「桜前撮り」楽しみです!